人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日光毛鉤

日光毛鉤_e0261558_17404932.jpg




〜じいさんが小さい毛鉤を三本、僕の手のひらにのせてくれる。
湯川でも、戦場ヶ原の毛鉤釣りには、土地の人が「金胡麻」「銀胡麻」とよぶ毛鉤がいちばんいいようだ。
いずれも、軍鶏の頸の毛を、簑毛にまいた浮かし鉤である。
しかし、林の中、つまり渓流の部分でよく働く毛鉤は、なんといっても「ゴロッチョ」と呼ばれる沈み鉤で、
これをまくのには、霜降りの鴨っ毛や、うすい赤茶の雉ッ毛などが向く。〜
(『釣魚迷』「奥日光の鱒釣り」西園寺公一 岩波新書)

釣り文学というか釣りエッセイの傑作。
またついつい読み返してじんわりしてしまった。
文学にせよ映画にせよ
釣りに老人が出てくるのって何だかズルいよなと思う。

ということは置いといて。
色々調べてみると
「金胡麻・銀胡麻」は川ネズミのボディにチャボのハックル
「ゴロ蝶毛鉤、ゴロッチョ毛鉤」はゼンマイのボディに雌雉
という説明が多いみたいだ。
で、「金胡麻・銀胡麻」のハックルはコック・デ・レオンのような感じだとも。

これらの毛鉤へのオマージュとして巻かれた備前さんのフライ
(使用マテリアルがオリジナルに忠実かどうか知らんけど
というか、多分違うんだろうけど)
「金胡麻・銀胡麻」=浮かし毛針、ゴロッチョ毛鉤=ヒゲナガフライとしての
用法と素材のマッチングに対する先人の知恵や工夫への
驚きや感動が感じられて、、、、、、、、好き(うふ)。
ま、参考のためにオリジナル版も見たいけどネ。

なにはともあれワタクシの今回のテーマは
あくまでも「軍鶏」でありますので
「金胡麻・銀胡麻」はコックネック
「ゴロッチョ毛鉤」はヘンの多分ネックで巻いてみました。
川ネズミ?普通には手に入らんでしょ。
ゼンマイ?ああ、先日の溪で見つけたけど採ってこなかったなぁ。
ということでボディは想像によるソレ風。

釣れるには釣れたけど
キャプションに「写真はイメージです」と
入れたくなるほど「なんちゃって〜」な感じ。
ようするに偽物感があるのよね〜。
ヤンナッチャウ。

久々、タイイングにのめりこんでます。
by udonfly | 2012-04-17 18:40 | タイイング
<< ゼンマイを探しに 2/13 >>